学校沿革
平成07年度 (1995)
06/19 | 天津日本人学校設立過程素案作成 |
08/21 | ①天津日本人学校運営委員会発足(委員15名) ②代表大場啓弌氏 就任 |
01/02 | 天津日本人学校設立について千葉市岡本博幸氏(前千葉市緑町小学校校長千葉市教育センター嘱託)と協議開始 |
02/10 | 天津日本人補習授業校運営理事会設置(委員15名) |
03/02 | 天津日本人補習授業校運営理事会発足 |
平成08年度 (1996)
04/06 | ①天津日本人補習授業校開校式(会賓園飯店) ②初代校長岡本博幸氏 就任 ③天津日本人補習授業校第1回入学式(世帯数4、在籍6名) ④学校運営理事長に飯島正(政)勝氏 就任 |
09/10 | 第二教室完成(4214室) |
09/26 | 平田典子教諭 着任 |
12/16 | 廊下に門扉完成 |
03/15 | 第1回修了式 |
平成09年度 (1997)
04/05 | ①第2回入学式 ②世帯数10、在籍14名 ③篠崎元講師 採用 ④学校運営理事長に飯島政(正)勝氏 再任 |
04/07 | 中国語授業開始(天津師範大学、孫先生採用) |
09/02 | 野口愛教諭 着任 |
09/18 | 大使館挨拶日本人学校設立の要望(渡辺、岡本参加) |
10/16 | 天津日本人学校設立準備委員会を天津日本人補習授業校運営理事会に設置 |
01/18 | 広州、香港日本人学校参観(19、20、21日) |
02/23 | 外務省、文部省、海外子女教育財団訪問 |
03/18 | 第1回卒業式 |
03/21 | ①平成9年度修了式 ②国家教育委員会に天津日本人学校ステータスの申請書類提出 |
平成10年度 (1998)
04/04 | ①鍋矢明美教諭 着任 ②学校運営理事長に渡辺満男氏 就任 |
04/11 | ①平成10年度第3回入学式新1年生7名(在籍29名、家庭数22) ②中国語教師2人(孫、孟先生) |
04/15 | 天津日本人学校設立文書完成 |
05/05 | 町村信孝文部大臣と北京にて朝食会(天津日本人学校設立の要請) |
05/13 | 天津日本人学校設立文書を在中国日本大使館に提出 |
06/23 | 学校運営理事長に小堀龍夫氏 就任 |
08/29 | ①職員室完成 ②柏崎幸史教諭 着任 |
10/20 | 理事会学校建設部会学校施設予定地参観(会賓園、シェラトン、九河国際村、他の建物2件) |
02/01 | 学校事務 頴 採用 |
02/26 | ①会賓園飯店契約解除文書提出(小堀会長、加藤副会長、岡本校長) ②在籍32名、家庭数24 |
03/03 | 九河国際村移転開始~25日 |
03/20 | 平成10年度修了式仲野務校長 着任 |
03/21 | 天津日本人補習授業校閉校式校歌、校章、ペナント発表会 |
平成11年度 (1999)
04/01 | 天津日本人学校開校学校運営理事長に小堀龍夫氏 再任 |
04/03 | 乾智子教諭 着任 |
04/08 | 荒川文雄教諭、志賀望城雄教諭、大江裕之教諭、佐藤理智教諭 着任 |
04/16 | ①第1回入学式新入学生3名 ②在籍 男子15名、女子12名、計27名 |
04/24 | 開校式 |
06/01 | 事務 楊進芝 採用 |
06/19 | 塚本宏教諭 着任 |
07/09 | 小渕首相訪中「植樹」参加 |
10/06 | 事務 肖秀貞 採用 |
10/19 | 中国教育部より「外国人子女学校」として認定 |
03/03 | 新職員室(管理棟左側に移転)、中学部教室(旧職員室) |
03/24 | 第3学期終業式、修了式(卒業児童1名) |
平成12年度 (2000)
04/07 | 河瀬清彦教諭、廣谷永教諭 着任 |
04/11 | ①着任式、第1学期始業式、第2回入学式(新入児童6名) ②在籍 男子15名、女子14名、計29名 ③学校運営理事長に加藤彰一氏 就任 |
06/20 | 天津市教育委員会より学校運営許可証授与 |
08/16 | 山田貴志教諭 着任 |
08/26 | 谷口香織教諭 着任 |
08/30 | 職員室LAN設置図書室にパソコン8台(デスクトップ5台、ノート3台)設置 |
03/13 | 卒業式(卒業児童2名) |
03/16 | 第3学期終業式、修了式 |
平成13年度 (2001)
04/03 | 中学部3年教室新設 |
04/07 | 岡田暢彦教諭 着任 |
04/11 | ①着任式、第1学期始業式、第3回入学式(新入児童7名、新入生徒4名) ②在籍 男子17名、女子23名、計40名 |
04/12 | 学校運営理事長に加藤彰一氏 再任 |
06/14 | 中日大明学校との交流会(11月にも実施) |
06/16 | 土曜参観、コミュニティ・スクールin天津 |
07/03 | 事務 唐芳 採用 |
09/10 | 事務 張静 採用 |
09/23 | 天津第八中グランドにて運動会実施 |
10/25~28 | 小学5年・6年、中学3年合同修学旅行(洛陽、鄭州方面) |
03/13 | 卒業式(卒業児童2名、卒業生徒1名) |
03/15 | 第3学期終業式、修了式 |
03/16 | 樋口洋三校長 着任 |
03/27 | パソコン室、図書室移動 |
平成14年度 (2002)
04/01 | 理科兼家庭科室、中学部普通教室改装(高層棟) |
04/06 | 伊藤裕見子教諭、大木好央教諭、小口秀明教諭、鈴木牧子教諭、浅井光代教諭 着任 |
04/11 | ①着任式、第1学期始業式、第4回入学式(新入児童5名、新入生徒3名計8名) ②在籍 男子18名、女子31名、計49名 ③学校運営理事長に稲田博氏 就任 |
04/26 | 校外学習(小学3年以上)、遠足(小学1・2年) |
05/24 | 春の中日大明学校との交流会(大明学校) |
06/08 | 土曜参観・第3回コミュニティ・スクールIN天津 |
06/12~14 | 小学5・6年合同修学旅行(内蒙古シリンホト方面) |
09/16 | 年教室移転(高層棟102号) |
09/22 | 運動会(天津第8中学校グラウンド) |
11/07 | 秋の中日大明学校との交流会(本校) |
11/14 | 学校運営理事長に弘正幸氏 就任 |
02/22 | 学習発表会 |
03/14 | 卒業式(卒業児童5名) |
03/15 | 修了式 |
平成15年度 (2003)
04/01 | 学校運営理事長に弘正幸氏 再任 |
04/06 | ①真鍋和輝教諭、宮本公昭教諭、藪内純子教諭 着任 ②英会話講師アンザカリアン 採用 |
04/10 | 着任式、1学期始業式 |
04/11 | ①第5回入学式(新入児童8名、新入生徒5名計13名) ②在籍 男子20名、女子30名、計50名 |
05/06~09 | 臨時休業(SARSの為) |
08/27 | 舟越精教諭 赴任 |
09/21 | 運動会(麗苑小学校グラウンド) |
10/09 | 校外学習(小学3年以上)、遠足(小学1・2年) |
10/22~24 | 小学5・6年、中学3年合同修学旅行(鄭州・洛陽) |
11/01 | 土曜参観・コミュニティ・スクールIN天津 |
11/13 | 大明交流会 |
02/21 | 学習発表会 |
03/16 | 卒業式(卒業児童6名卒業生徒3名計9名) |
03/17 | 修了式 |
平成16年度 (2004)
04/01 | ①事務・通訳 張静、劉方 採用 ②小学1・2・3・5年教室、第二職員室、校長室、保健室を改装(高層棟) |
04/06 | ①大澤周平教諭、矢場健志教諭 着任 ②中国語講師 武玉梅 採用 |
04/09 | 着任式、1学期始業式 |
04/10 | ①第6回入学式(新入児童8名、新入生徒5名、計13名) ②在籍 男子34名、女子36名、計70名 |
04/21 | 学校運営理事長に奥平純氏 就任 |
04/28 | 校外学習(小学3年以上)、遠足(小学1・2年) |
05/27 | 春の中日大明学校との交流会 |
06/05 | 土曜参観・コミュニティスクールIN天津 |
06/15~17 | 小学5・6年、中学3年合同修学旅行(西安) |
09/19 | 運動会(麗苑小学校グラウンド) |
11/11 | 秋の中日大明学校との交流会 |
02/05 | 学習発表会 |
03/12 | 卒業式 |
03/15 | 終了式和田修校長 着任 |
03/31 | 学校移転契約完了 |
平成17年度 (2005)
04/01 | 現地採用教員 五百蔵優子、事務・通訳 李艶琦 採用 |
04/06 | 武智司教諭、成田政人教諭、岸波明美教諭、森達也教諭、末岡理子教諭 着任 |
04/11 | 着任式、1学期始業式 |
04/12 | ①第7回入学式(新入児童16名、新入生徒7名、計23名) ②在籍 男子58名、女子49名、計107名 |
04/28 | 校外学習(小学3以上)遠足(小学1・2年) |
06/01 | 春の大明学校との交流会 |
06/04 | コミュニティースクールIN天津 |
06/15~17 | 小5・6年、中学3年合同修学旅行(鄭州・洛陽) |
06/23 | 新校舎起工式 |
09/25 | 運動会 |
11/10 | 秋の麗苑小学校との交流会 |
01/13 | ビンチャー体験(小学1~4年) 裏千家お茶会(小学5・6年、中学部) |
02/17 | 山寺雅博事務長 着任 |
02/19 | 学習発表会 |
03/14 | 土松俊幸教頭 着任 |
03/16 | 卒業式(小学部11名、中学部4名卒業) |
03/17 | 修了式・離任式 |
平成18年度 (2006)
04/07 | 小田環教諭、廣瀬昇教諭、島本三奈教諭、喜屋武匡教諭、田中寛子教諭、森下由貴養護教諭 着任 |
04/10 | 着任式、1学期始業式 |
04/11 | ①第8回入学式(新入児童21名、新入生徒13名、計33名) ②在籍 男子69名、女子83名、計152名 |
04/28 | 校外学習(小学3以上)、遠足(小学1・2年) |
05/30 | 春の麗苑小学校との交流会 |
06/14~16 | 中学3年修学旅行(上海・蘇州) |
07/18~20 | 九河校舎記念壁画製作 |
08/16 | 新校舎移転開始(用務員3名、運転手1名雇用) |
09/01 | 新校舎にて第2学期始業式 |
09/24 | 運動会 |
10/25~27 | 小学6年修学旅行(西安) |
11/11 | 新校舎落成記念式典、コミュニティースクールIN天津 |
11/21 | 秋の麗苑小学校との交流会 |
01/12 | 裏千家お茶会(中学部参加) |
01/27 | ビンチャー体験(全校児童生徒参加) |
02/11 | 学習発表会 |
03/14 | 卒業式(小学部17名、中学部6名卒業) |
03/16 | 修了式・離任式 |
平成19年度 (2007)
04/06 | ①齊藤修教諭、佐藤美優貴教諭、加藤元研教諭 着任 ②現地採用教員 山下枝里、南方光代、戸高有梨、通訳・事務 梁娟 採用 |
04/11 | 着任式、1学期始業式 |
04/12 | ①第9回入学式(新入児童29名、新入生徒16名、計45名) ②在籍 男子83名、女子115名、計198名 |
04/27 | 校外学習(小3以上)、遠足(小学1・2年) |
05/30 | 春の麗苑小学校との交流会 |
05/31 | 天津市国際児童交歓会にて太鼓演奏(中学部) |
06/09 | コミュニティースクールIN天津 |
06/11 | 学校運営理事長に勝亦一栄氏就任 |
06/12~15 | 中3修学旅行(寧波・詔興・杭州・上海) |
06/19 | プール開き |
06/22 | 第1回児童生徒総会(児童生徒会発足) |
06/28~29 | 小5宿泊研修(九山頂登山等) |
09/22 | 運動会 |
10/24~26 | 小6修学旅行(西安) |
11/07~09 | 東アジア・大洋州校長会(本校会場) |
11/21 | 秋の麗苑小学校との交流会 |
11/24 | 日中友好35周年弁論大会全国大会にて太鼓演奏(小3) |
11/27 | ISTとスポーツ交流会 |
12/01 | 北京国際交流弁論大会出場 |
01/11 | 裏千家お茶会(中学部参加) |
01/19 | ビンチャー体験(全校児童生徒参加) |
02/04 | 学習発表会 |
03/12 | 卒業式(小学部23名、中学部8名) |
03/13 | 横田貞純校長 着任 |
03/14 | 修了式・離任式 |
平成20年度 (2008)
04/04 | ①松井新教諭、大宮雅弘教諭、尾山由美子教諭、今井茂樹教諭、進藤理恵教諭 着任 ②現地採用教員 松田順子、事務 續美穂、通訳・事務 李翰明 採用 |
04/10 | 着任式、1学期始業式 |
04/11 | ①第10回入学式(新入児童37名、新入生徒25名、計72名) ②在籍 男子109名、女子111名、計220名 |
04/25 | 校外学習(小3以上)、遠足(小学1・2年) |
06/07 | コミュニティースクールIN天津 |
06/10~13 | 中3修学旅行(杭州・上海方面) |
07/01~04 | 小6修学旅行(平遥・大同方面) |
08/27 | 2学期始業式 |
09/20 | 運動会 |
09/26 | 中学部2年職場体験学習 |
10/09~10 | 小5宿泊研修(塘沽区北塘漁村・静海県西双塘村) |
11/12~14 | 東アジア・大洋州校長会(メルボルン) |
11/21 | 秋の麗苑小学校との交流会 |
11/22 | 日本人学校十周年記念の会 |
01/05 | 3学期始業式 |
01/09 | 裏千家お茶会(中学部参加) |
02/07 | 学習発表会 |
03/06 | 卒業式(小学部23名、中学部8名) |
03/13 | 修了式・離任式 |
03/13 | 木村和俊教頭着任 |
平成21年度 (2009)
04/04 | ①住友佐知子教諭、伊藤良悟教諭、冨士原伸人教諭、小林大悟教諭、宮原しのぶ教諭、阿部千春教諭 着任 ②現地採用教員 渡辺牧子 採用 |
04/10 | 着任式1学期始業式 |
04/11 | ①第11回入学式(新入児童26名、新入生徒8名、計34名) ②在籍数男子101名、女子89名、計190名 |
05/08 | 体験学習(小3年以上中学3年まで)、遠足(小学1年・2年) |
05/11 | 学校プールボイラー設置 |
06/02~05 | 中学3年修学旅行(杭州・上海方面) |
06/20 | コミュニティースクールIN天津 |
06/24~26 | 小学6年修学旅行(西安) |
08/24 | 2学期始業式 |
09/19 | 運動会 |
09/24 | 中学2年職場体験学習 |
10/01 | 学校運営理事長に笹原信氏 就任 |
10/08~09 | 小学5年宿泊学習(呉橋県) |
10/23 | インターナショナルスクールとの交流会 |
11/18 | 麗苑小学校との交流会 |
01/06 | 第3学期始業式 |
01/08 | 裏千家お茶会(中学部参加) |
01/30 | 学習発表会 |
03/06 | 卒業式(小学部19名、中学部11名) |
03/12 | 修了式・離任式 |
平成22年度 (2010)
04/03 | 現地採用教員 岡宏実、加藤遼、佐々木麻未 採用 |
04/06 | 派遣教員 杉浦英男教諭 着任 |
04/09 | 着任式1学期始業式 |
04/10 | ①第12回入学式(新入児童28名、新入生徒15名、計43名) ②在籍数男子109名、女子85名、計194名 |
05/07 | 体験学習(小3年以上中学3年まで)遠足(小学1年・2年) |
06/01~04 | 中学3年修学旅行(南京・蘇州・上海方面) |
06/23~25 | 小学6年修学旅行(西安) |
08/23 | 2学期始業式 |
09/01 | 事務・通訳 費晴子 採用 |
09/12 | 落書き及びパチンコ玉撃ち込み事案発生 |
09/23 | 中学2年職場体験学習 |
09/25 | 運動会(12日事案により1週間順延) |
09/29~30 | 小学5年宿泊学習(呉橋県)中止 |
10/22 | インターナショナルスクールとの交流会 |
11/03 | 麗苑小学校との交流会 |
11/20 | 交流会発表会 |
12/01 | 学校運営理事長に笹原信氏 就任 |
01/10 | 第3学期始業式 |
01/12 | 裏千家お茶会(中学部参加) |
02/10 | IST交流会 |
03/05 | 卒業式(小学部23名、中学部6名) |
03/11 | 修了式・離任式八神良夫校長 着任 |
平成23年度 (2011)
04/02 | 現地採用教員 三宅貴之、原未来、吉澤こゆき、今野千秋、戸川弘子、渡辺晶子 採用 |
04/06 | 派遣教員 権藤暢道教諭、森山貴美教諭、小川正志教諭、城島清貴教諭 着任 |
04/09 | 着任式1学期始業式 |
04/10 | ①第13回入学式(新入児童32名、新入生徒15名、計47名) ②在籍数男子107名、女子95名、計202名 |
04/29 | 体験学習(小3年以上中学3年まで)、遠足(小学1年・2年) |
06/07~10 | 中学2・3年修学旅行(南京・蘇州・上海方面) |
06/22~24 | 小学6年修学旅行(西安) |
07/31 | 現地採用教員 戸川弘子 帰任 |
08/22 | 2学期始業式 |
09/01~02 | 小学5年宿泊学習(呉橋) |
09/07 | 中学2年職場体験学習 |
09/24 | 運動会 |
10/10 | 現地採用教員 鈴木恵 採用 |
11/02 | 麗苑小学校との交流会 |
11/18 | インターナショナルスクールとの交流会 |
01/09 | 第3学期始業式 |
01/11 | 裏千家お茶会(中学部参加) |
02/09 | 学校運営理事長に小島淳、副理事長に高木新氏 就任 |
03/10 | 卒業式(小学部21名、中学部2名) |
03/12 | 修了式・離任式 |
03/16 | 垣内眞哉教頭 着任 |
03/20 | ①木村和俊教頭、冨士原伸人教諭、伊藤良悟教諭、住友佐知子教諭、宮原しのぶ教諭、阿部千春教諭、杉浦英男教諭 帰任 ②現地採用教員 渡辺牧子、三宅貴之、渡辺晶子、鈴木恵 帰任 |
平成24年度 (2012)
04/06 | ①派遣教員 岡正敏教諭、早川真由美教諭、辰﨑賀之教諭、水野真由子教諭、日浦武教諭、小谷仙嘉教諭 着任 ②現地採用教員長根智洋、高良和麻、小島杏子、一ノ枝浩子 採用 |
04/10 | ①第14回入学式(新入児童26名、新入生徒15名、計41名) ②在籍数男子109名、女子97名、計206名 |
04/11 | 着任式1学期始業式 |
05/16 | 体験学習(小3年以上中学3年まで)、遠足(小学1年・2年) |
06/20~22 | 小学6年修学旅行(西安) |
07/23~08/14 | 耐震補強工事(校舎3階トップライト下部メッシュ設置、外部庇下部メッシュ設置、天井照明吊し補強、バルコニー腰壁撤去並びにステンレス製手すり設置、空調室外機補強) |
08/20 | 2学期始業式 |
08/20~30 | 尖閣諸島問題に関わる日中関係の動きに係る注意喚起を受け、公安当局に学校前の警備依頼、保安員増員、児童生徒のグランドでの活動制限 |
09/06~07 | 小学5年宿泊学習(北京) |
09/18 | 臨時休業日(尖閣諸島問題に関わる反日行動を懸念) |
09/22 | 運動会延期(公安局の指導による) |
09/24~26 | 運動会(22日に実施予定が縮小して平日3日間の1、2校時に実施) |
10/23~26 | 中学2年修学旅行延期(尖閣諸島問題に関わる反日行動を懸念) |
11/16 | ISTのUNデイに中学部参加、中学部保護者による昼食の提供 |
11/18~20 | 中学2年修学旅行実施(上海・蘇州) |
01/07 | 第3学期始業式 |
01/16 | 裏千家お茶会(中学部参加) |
03/09 | 卒業式(小学部22名、中学部13名) |
03/10 | 学校運営理事長に森政浩氏就任 |
03/11 | 修了式・離任式 |
03/16 | 木内啓次校長 着任 |
03/18 | 小林大悟教諭 帰任現地採用教員 吉澤こゆき、長根智洋、渡辺太郎 帰任 |
03/20 | 八神良夫校長 帰任 |
平成25年度 (2013)
04/06 | 派遣教員 寺沢圭司教諭 着任現地採用教員 野口瑞生 採用 |
04/10 | 着任式1学期始業式 |
04/13 | ①第15回入学式(新入児童27名、新入生徒12名、計39名) ②在籍数男子87名、女子90名、計177名 |
05/07 | 体験学習(小1年以上中学3年まで):中国ゴマ、剪紙、花文字など |
05/22~24 | 中学2年修学旅行(鳥インフルエンザ問題を考慮し、行き先を上海・蘇州から大連・瀋陽に行き先変更) |
06/05 | ISTファーマーズマーケットに中学部と小学部5~6年参加 |
06/15 | 運動会 |
06/20 | 学校運営理事長に中川浩昌氏 就任 |
07/03 | 進路説明会(JAL財団) |
07/10 | 中学部社会見学(北京大使館:駐中華人民共和国特命全権大使木寺昌人氏の講話) |
08/20 | 2学期始業式 |
09/04 | 小学4年社会科見学(根来産業) |
09/28 | 開校15周年を祝う会 |
10/11 | 小学5年社会科見学(トヨタ自動車) |
10/16 | 小学3年社会科見学(伊勢丹) |
10/17 | 韓国人学校との交流会(中学部) |
10/29 | ISTのUNデイに中学部参加、中学部保護者による昼食の提供 |
10/30 | 家庭科保育実習(中学部3年) |
11/01 | 現地小学校との交流会北閘口第二小学校を本校に招き、小学部が交流会を実施 |
11/06~08 | 小学6年修学旅行(西安) |
11/29 | インターナショナルスクール(IST)との交流会 |
12/12 | 裏千家お茶会(中学2年) |
01/07 | 第3学期始業式 |
01/08 | 校内書き初め会 |
01/14 | 現地採用教員 長友紅緒 採用 |
01/21~22 | 職場体験(中学1年) |
03/04 | 世界こどもハイクコンテスト表彰式(JAL財団主催) |
03/08 | 卒業式(小学部14名、中学部5名) |
03/12 | 修了式・離任式 |
03/18 | ①権藤暢道教諭、森山貴美教諭、小川正志教諭、城島清貴教諭 帰任 ②現地採用教員 加藤遼原未来、今野千秋、高良和麻、小島杏子、一ノ枝浩子 帰任 |
平成26年度 (2014)
04/08 | ①派遣教員 恐神邦嗣教諭、三浦勝仁教諭、中村亨教諭島、奈穂教諭 着任 ②現地採用教員下田雄基、木内葉子、久保田英美、萩島啓子、小川果那 採用 |
04/10 | 着任式1学期始業式 |
04/11 | ①第16回入学式(新入児童24名、新入生徒6名、計30名) ②在籍数男子75名、女子98名、計177名 |
04/24 | 天津市教育委員会より天津市外籍人員子女弁学許可証取得 |
04/30 | 小1・2遠足(天津動物園) |
05/07~09 | 中学2年修学旅行(上海・蘇州) |
06/07 | 運動会 |
06/11 | ISTファーマーズマーケットに中学部と小学部5~6年参加 |
08/19 | 2学期始業式 |
09/03 | 小学4年社会科見学(根来産業) |
09/04~05 | 小学5年宿泊学習(北京) |
09/26 | 体験学習(小6花文字、小5餃子作り、小4剪紙、小3泥人形、小1・2遠足) |
10/08 | 小学3年社会科見学(伊勢丹) |
10/17~18 | 北京社会見学(中学部) |
10/22 | 小学5年社会科見学(トヨタ)IST UN DAY(中学部)中学部保護者による昼食の提供 |
10/31 | 現地小学校との交流会北閘口第二小学校を本校に招き、小学部が交流会を実施 |
11/05~07 | 小学6年修学旅行(西安) |
11/21 | インターナショナルスクール(IST)との交流会 |
12/12 | 裏千家お茶会(中学2年) |
01/07 | 第3学期始業式 |
01/08 | 校内書き初め会 |
01/15~16 | 職場体験(中学1年) |
03/10 | 卒業式(小学部18名、中学部11名) |
03/12 | 修了式・離任式 |
03/18 | ①垣内眞哉教頭、岡正敏教諭、早川真由美教諭、辰﨑賀之教諭、水野真由子教諭、日浦武教諭、小谷仙嘉教諭 帰任 ②現地採用教員 野口瑞生 帰任 |
平成27年度 (2015)
04/08 | ①派遣教員 上木剛教頭、朝隈康次教諭、徳永繁樹教諭、井藤幸子教諭、鵜飼あずさ教諭、三宅聡史教諭 着任 ②学校採用教員 金﨑葵 採用 |
04/10 | 着任式1学期始業式 |
04/13 | ①第17回入学式(小学部新入児童37名、中学部新入生徒11名) ②在籍数男子87名、女子88名、計175名 |
04/29 | 小学部1・2遠足(天津動物園) |
05/06~08 | 中学部2年修学旅行(上海・蘇州) |
05/30 | 運動会 |
06/10 | ISTコミュニティーフェアに中学部と小学部5~6年参加 |
08/18 | 2学期始業式 |
09/25 | 体験学習(小学部6年花文字、小学部5年餃子作り、小学部4年剪紙、小学部3年泥人形) |
09/30 | 小学部1・2年遠足(天津自然博物館・天津科学技術館) |
10/08 | 小学部3年社会科見学(伊勢丹) |
10/20~21 | 中学部北京社会見学(大使館) |
10/22~23 | 小学部5年宿泊学習(北京) |
10/30 | 現地小学校との交流会北閘口第二小学校を本校に招き、小学部が交流会を実施 |
11/04~06 | 小学部6年修学旅行(西安) |
11/14 | 第1回学習発表会 |
11/24 | 小学部5年社会科見学(トヨタ工場) |
11/27 | ISTとの交流会全校児童生徒が参加 |
12/11 | 裏千家お茶会(中学部2年) |
12/14 | 進路説明会(JAL航空教室) |
01/14~15 | 職場体験(中学1年) |
01/07 | 第3学期始業式 |
01/08 | 新春書き初め会 |
02/15 | 世界こどもハイクコンテスト表彰式(JAL財団主催) |
02/17 | 体育館空気清浄システム完成 |
03/11 | 卒業式(小学部16名、中学部8名) |
03/15 | 修了式・離任式 |
03/18 | 体育館大型空気清浄システム設置 |
03/22 | ①寺沢圭司教諭、島奈穂教諭 帰任 ②学校採用教員 下田雄基、萩島啓子、木内葉子、小川果那、久保田英美 帰任 |
平成28年度 (2016)
04/08 | ①派遣教員 北国元気教諭、山下紗喜子教諭 着任 ②学校採用教員 植平杏奈、桝藤智実、土橋彩花、神田阿子、東田有紀 採用 |
04/11 | 着任式1学期始業式 |
04/12 | ①第18回入学式(小学部新入児童22名、中学部新入生徒12名) ②在籍数男子83名、女子68名、計151名 |
04/27~29 | 中学部2年修学旅行(上海・蘇州) |
05/06 | 小学部1・2遠足(天津動物園) |
05/10 | 税務登記完了納税業務開始 |
06/02 | ISTコミュニティーフェアに中学部と小学部5~6年参加 |
06/04 | 大運動会 |
07/08 | 体験学習(小学部6年花文字、小学部5年太極拳、小学部4年剪紙、小学部3年泥人形) |
08/18 | 2学期始業式 |
08/26 | ①JAL航空教室 ②民政局より民弁非企業証書取得 |
09/17 | 学習発表会 |
10/13 | 小学部3年社会科見学(伊勢丹) |
10/13~14 | 小学部5年宿泊学習(北京) |
10/21 | 教育委員会より学歴学校弁学許可証取得 |
10/26 | 現地小学校との交流会北閘口第二小学校を本校に招き、小学部が交流会を実施 |
10/27~28 | 中学部北京社会見学(北京キューピー工場) |
11/02~04 | 小学部6年修学旅行(成都) |
11/09 | 小学部5年社会科見学(トヨタ工場) |
11/25 | ISTとの交流会(小学部) |
12/19 | 宮間あや選手サッカー教室&トークショー |
01/05 | 第3学期始業式 |
01/06 | 新春書き初め会 |
01/09 | 新春書き初め会 |
01/19~20 | 職場体験(中学部1年) |
03/10 | 卒業式(小学部15名、中学部1名) |
03/15 | 修了式・離任式 |
03/20 | ①木内啓次校長、上木剛教頭、恐神邦嗣教諭、三浦勝仁教諭、中村亨教諭、朝隈康次教諭 帰任 ②学校採用教員 長友紅緒、金崎葵 帰任 |
平成29年度 (2017)
01/08 | 3学期始業式 |
04/07 | ①派遣教員 山本泰昌校長、小松裕和教頭、上路航希教諭、河内信哉教諭、中室健治教諭、西村一将教諭 着任 ②学校採用教員 河野裕美、渡邉舞悠 採用 |
04/10 | 着任式・1学期始業式 |
04/11 | ①第19回入学式(小学部新入児童17名、中学部新入生徒14名) ②在籍数男子85名、女子67名、計152名 |
05/05 | 小学部1・2年遠足(天津動物園) |
05/24~ | 中学部2年修学旅行(上海・蘇州) |
06/10 | 第19回大運動会(白組優勝) |
06/13~ | 水泳学習開始 |
07/07 | 小学部3~6年体験学習 |
07/17~ | 個別懇談 |
08/01 | 学校採用教員所得税免除申請認可 |
08/21 | 2学期始業式 |
08/25 | 第13回全国運動会開会式行事のため臨時休校 |
09/08 | 第13回全国運動会閉会式行事のため臨時休校(9月18日振替授業) |
09/16 | 第3回学習発表会 |
09/29 | 小学部1・2年遠足(天津博物館) |
10/12 | 小学部5年宿泊学習(北京) |
10/18 | 日中友好40周年JAL航空教室 |
10/25 | 現地交交流(小学部)圠闸口第2小学校 |
10/26 | 北京社会見学(中学部) |
11/08 | 小学部6年修学旅行(成都) |
11/24 | IST交流会(小学部) |
12/18~ | 個人懇談 |
3/21~ | ①德永繁樹教諭、井藤幸子教諭、鵜飼あずさ教諭、三宅聡史教諭 帰任 ②学校採用教員 桝藤智美、植平杏奈、神田阿子、土橋彩花 帰任 |
平成30年度(2018)
04/01 | 派遣教員 川上友大、清水瞳、披田佳大、和田泉 着任 学校採用教員 西條紀子、長谷川久里子、土方香樹 採用 |
04/10 | 着任式・1学期始業式 |
04/11 | 第20回入学式 |
05/03~04 | 中学部宿泊学習(北京) |
05/11 | 小学部1,2年生遠足(天津水族館) |
05/23 | 小学部4年消防署見学 |
06/10 | 20周年記念運動会 |
07/06 | 体験学習 (3年生は泥人形、4年生は剪紙、5年生は農民画、6年生は花文字) |
07/20 | 1学期終業式 |
08/20 | 2学期始業式 |
09/05~07 | 中学部2年修学旅行(上海) |
09/13~14 | 小学部5年宿泊学習(北京) |
09/19 | 文部科学大臣来校 |
10/20 | 日中平和友好条約締結40周年 天津日本人学校開校20周年記念式典・発表会 |
11/01 | 小学部5年社会科見学(TOYOTA) |
11/02 | 小学部1,2年遠足(秋見つけ) |
11/07~09 | 小学部6年修学旅行(成都) |
11/15 | 小学部3年社会科見学(伊勢丹) |
11/20 | 中学部3年保育実習 |
12/21 | 2学期終業式 |
01/07 | 3学期始業式 |
01/08 | 新春書初め会 |
01/17~18 | 中学部1年職場体験 |
01/23 | IST交流会 |
02/28 | JAL航空教室 |
03/14 | 卒業式 |
03/15 | 修了式、離任式 |
03/21 | ① 小松裕和教頭、北国元気教諭、山下紗喜子教諭 帰任 ② 学校採用教員 河野裕美、渡邉舞悠、東田有紀 帰任 |
平成31年度(2019)
04/01 | 派遣教員 吉田光良教頭、神谷早希教諭、明内紀代子教諭 着任 学校採用教員 鶴田太一、五十嵐汀、出澤千草 採用 |
04/09 | 着任式・始業式 |
04/10 | 21回入学式 |
06/01 | 第21回大運動会 |
06/13~14 | 中学部宿泊学習 |
07/05 | 体験学習 |
07/23 | 1学期終業式 |
08/19 | 2学期始業式 |
09/11~13 | 中2修学旅行 |
09/19~20 | 小5宿泊学習 |
10/20 | 学習発表会 |
10/23 | IST-UNDAY |
11/06~08 | 小6修学旅行 |
11/21 | IST交流会 |
12/20 | 2学期終業式 |
01/06 | 3学期始業式 |
01/07 | 新春書初め会 |
01/16~17 | 中1職場体験 |
01/24 | 臨時休校 |
02/03 | オンラインによる課題配信の開始 |
02/17 | Dingtalkによる朝の会、および動画配信の開始 |
03/08 | 派遣教員 上路航希教諭、河内信哉教諭、中室健治教諭、西村一将教諭、川上友大教諭 帰任 学校採用教員 長谷川久理子 帰任 |